
エフェクターでは出せないサウンドが ここにある。
3 Single Stratocaster ONLY
ULTRA
Assembly
フェイズアウトについて
このページは「14Fタイプ」に組み
込まれている「フェイズアウト」について解説しています。
ギターに詳しい方はご存じ
でしょうが、フェイズアウト とは 並んだ2つのピックアップを逆位相として 特殊な音質効果を得る事を言います。
この音質を一般に知らしめ
たのが 言わずと知れたイギリスのロックグループ「Queen」
そのギタリストである「ブ
ライアン・メイ」が好んで曲中に使った事から有名になりました。
■注■当然ですが「ブライ
アン・メイ」サウンドを出すには マルチエフェクターなどでの音作り(補正)が必須です。
高価なトレブルブース
ターまで揃えなくとも、安価なマルチエフェクターで代用可能な製品もあります。
入り口として「お勧め」
は「低価格・高品質」なZOOM製品です。
歪みの強弱はギター側の
ボリューム操作が肝。7から10程度で試して下さい。
フェイズアウトサウンド
は、低域を抑え込み 高域のみを強調した 線の細い風変わりな音質で、人の声に例えると、「鼻をつまんだ」ような音とも表現されます。
また、フェイズアウトにも
「並列と直列」の二通りが存在します。
A.並列フェイズアウト
「か細い音質」
B.直列フェイズアウト
「芯のある音質」
〜となります。
一般に「ブライアン・メ
イ」サウンドと呼ばれるのは、B.芯のある「直列フェイズアウト」
セレクター位置は「ネック
ポジション選択時」で、実際のピックアップ通電はネック+ミドルとなります。
「14Fタイプ」には、こ
のフェイズアウトにも直列/並列切り替えが可能となっており、ブライアン・メイのギター Red Special
同様、全14音色の出力が可能となっております。
ー なぜ? ー
素朴な疑問として、どうし
てブライアンは、それまで一般受けしなかった「フェイズアウト」を曲中に用いるようになったのでしょう。
それには
天文学者でもある 彼独自の理論が存在するからです。
「ノイズ」の頁にも書いて
いますが、音の成分では「高域ほど人の耳に伝わりやすい」という特性があります。
指向性とも言いますが、高
域はスピーカーの前方に音が向かい、逆に低域はスピーカーを中心に「あまり指向性に関わりなく広がる」という特性があります。
ブライアンも初めからフェ
イズアウトを使った訳ではありませんでした。
ある日、ステージ上でギ
ターのソロパートを演奏中、ライブの騒めきにギターの音が「かき消されそうに」なり、苦肉の策でフェイズスイッチを入れたのだそうです。
すると、それまで籠もって
いたギターサウンドが一変。観客のどよめきを貫くような際立つサウンドとなったのです。
それ以来、広大なスタジア
ムやホールなどでも観客の声援に埋もれない、「高域に特化したフェイズアウトサウンド」は彼のトレードマークとなり、かけがえのない武器として
Queen を支えたのです。
▼以下の
Push/Push ブレンダー装着タイプについて▼
※ボディ厚が44mm以上ある
US-ストラト等では問題ありませんが、薄型のボディ、ザグリの浅いタイプではPush/Pushブレンダーポットがサーキット内に納まらない場合があり
ます。
セレクター部:35mm
Push/Push
ブレンダー部:30mm程度の深さが必要。
ボディ側の
深さが不足の場合は「ミニスイッチ」タイプ 同額、薄型ボディに対応をお勧めします。
14音色ウルト
ラ(14F)タイプ
※Push/Pushブレンダー搭載
直列/並列はもちろん「BM直列フェイズアウト」も可能なULTRAアセンブリ
ブレンダー・プッシュ・
アップ時は高域に特化した「フェイズアウト」サウンドが5音色プラスされます。
※いわゆる「ブライアンメイ」サウンドは、フェイズアウト+ブレンダー「0」の「ネック/ミドル直列」で 小気味よい音色を上げます。
▼ユーザーの声 (^_^)▼ 14f.html
全品送料無料
ヤフオク/メルカリ/楽天ラクマ
販売リンクページへ