▼制作中▼
数量限定企画品
ナロー・トール
フレットW2.4㎜ H1.4㎜
ニッケルシルバー
ライトスキャロップ・ローズ指板
最低限の空間確保で得られる異次元!
◆浅めの掘り込みですので、通常指板と違和感の無いグリップ感覚ながら、自在なチョーキング・ビブラートを約束。
フレットは完全浮沈手調整済み~エッジは「立て気味に丸め大きな振り幅でも弦落ちを防いでいます」
↑画像はフレット打ち込み直後。これから指板にスキャロップを施して行きます。
完全な手作業品かつ少量出品となりますため、基本的に予約は受け付けない予定です。
完成品は順次画像追加致します。
m
(_ _)
m
▼販売開始しました▼
フレット浮沈解消&エッジ丸め済み
↑
元画像↑とは別物級の仕上がり。
オイルフィニッシュ直後なので指板が黒く見えますが、徐々に落ち着いたブラウン杢が見えて来ます・・・。
▼
2025年新春
~ステンレスフレットは在庫のみで販売終了。
m
(_ _)
m
入荷数量限定
2025・1月中旬 販売開始!
「ボールエッジ仕上げ」表示個体のみです。
※長寿命のステンレス・フレットが打たれ、さらに両端を球体状に仕上げました。
もちろん、レベル調整済み。即、使用可能です。
オリジナルロゴ入りは表示個体のみ
▼
販売中▼
14R(355mm)
低弦高向き。
RW指板
ステンレス
2.7㎜
ミディアムジャンボ
22フレット/ボーンナット
ナチュラルカラー/ニトロサテン
艶消し
塗装
■
ボールエッジ■
レベル
調整仕上げ済み
▼事情により内容変更▼
9.5R(240mm)
コードプレイ向き。
RW指板
ニッケルシルバー
2.7㎜
ミディアムジャンボ
22フレット/ボーンナット
ビンテージイエロー/ニトロサテン
艶消し
塗装
■
レベル
調整仕上げ済み
!諸事情により
ボールエッジ・ステンレスフレットは休止
販売開始まで しばらくお待ちください。
at_tuning
にて販売中のネックは、
フレットレベル未調整版と「完全調整&エッジ処理済み」の両タイプが存在します。表記をご確認のうえ ご購入願います。
▼未調整フレット▼
鋭利なエッジが未処理でザラザラ/チクチク
▼レベル調整/研磨済み▼
レベル調整/研磨済みではスムースな表面加工でチョーキング・ビブラートも思い通り。
▼購入後の取り扱いについて▼
■ローズ指板につきましては、全てが「オイル・フィニッシュ仕上げ」となっておりますため、しばらくはレモンオイル等のクリーナーは使わないで下さい。
※指板にオイルが滲み出て いる場合は、ティッシュ・ペーパーなどで拭き取ってください。
レモンオイルなどのクリー ナーは、汚れや乾燥が目立つ場合の保湿、及びクリーニングに使用して下さい。
■メイプル指板につきまし ても同様に、レモンオイル等のクリーナーは使わないで下さい。
※フレットの際から薬液が 木材に入り込むと「指板の塗膜浮き」や「シミ」などの悪影響が出ます。カラ拭きが原則です。
▼「フレット調整済み表記」のネックについて▼
通常、一般に販売されてい る新品のネックは
「フレット表面を当て木を仕込んだサンドペーパー で撫でただけ」の 大まかな摺り合わせしか行われておりません。
経験上「摺り合わせ のみ」で完全フラットを目指すには、フレットを半分近くまで削り落とす必要がありますが、それでは楽器としての機能も半減してしまいます。
当方の「調整済みネック」 は フレット全ての浮沈ポイントを洗い出し レベルを揃える
「完全調整」
を 施してあります。
▼内容▼
シェービング/※レベル調 整/エッジ処理/形成/表面研磨など、
日にちを置き、複数回の調 整を行う事で微妙なフレットの浮沈をクリアにしています。
※注意事項※
調整済みネックについては購入後 「むやみに」トラスロッドを回さないで下さい。
「シム」を使い
ネック仕込み角度を調整する事でバランスを取るのが基本 です。
※理由※
ネックの調整時には、トラスロッド調整を含めてフレットの 浮沈を研磨解消し、フラットを出しております。
調整済みネックのロッドを回す行為は、ネックのフラットバ ランスに狂いを生じさせ、新たな「フレットの浮沈出現」につながります。
※ネックは微妙な均衡の上でフラッ トを保っています。
たとえ僅かに回し、その分だけ戻しても、
調整時と同じフラットレベルに戻る保証はありません。
※店頭販売されているギターも、大きくバランスを失ってい ないかぎり店主は極力ロッドには触れないとされています。
(長期在庫品などは例外)
▼「シム」とは▼
ボルトオン ネックにおける ボディとネックの隙間に挟む「スペーサー」を指します。
材質は 厚み0.2mm程度の極薄の木片や、台所用品の「アルミホイル」を折りたたんで代用も可。
前方端/後方端など、どちらか一方の「位置と厚み」を調整 しながら、ネックの仕込み角度を合理的に変更します。
(中央寄りの設置は厳禁!仕込み角度が動き不安定になりま す)
▼目的▼
そのままでは「弦高が ブリッジ調整幅 の範囲内に収まらない場合」でも、ネックの仕込み角度を変える事によって、調整済みのトラスロッドに手を加える事なく、
ナットからブリッジまでの「弦高角度を変更可能」
にします。
図の A or B の どちらかにシムを入れます。
A:ネックは尻上がりとな り、弦全体を上げるセッティングが可能。
B:ネックは尻下がりとなり、 弦全体を下げるセッティングが可能。
※ブリッジサドル・イモネジによる弦高調整幅に余裕が生まれます
。
ST-NECK
fender品質
241R[9.5インチ] 2ピースローズ指板/2.7mmミディアムジャンボ/
※ローズ材トラスロッドプ ラグ&指板インレイ/ニトロサテン仕上げ。
fender品質
ロー ズウッド指板はこちら。
販売ページにて在庫状況をご確認下さい。
■241R[9.5インチ]ローズ ウッド指板/2.7mmミディアムジャンボ/ニトロサテン仕上げ。
※ローズ材トラスロッドプラグ
Vintageカラー/ナチュラル カラー
▼終了▼
■350R[14インチ]ロー ズウッド指板/2.6mmミディアムジャンボ/ニトロサテン仕上げ/フレット完全調整&エッジ処理済み。
※薄茶色の木製ロッドプラグ
※一般的に Rの数値が大きくなるほど「弦高を低く設定することが容易」になります。
ビンテージや 今は無き fender-Japanの184R[7.25インチの丸ぁるい指板]はチョーキング時に音切れが発生しやすくなるため、弦高を低めに設定するのは困難で す。
近年のfender- USAのモダン仕様で[241R] ようやくGibson[305R]寄りにはなってはきましたけれど、いまだに「ビンテージ」という耳障りの良いワード につられて、そちらへなびいてしまうのはギタリストの性(さが)?
新規の「MAID in Japan-fender」 でも 241R のラインナップが開始されています。
今や241Rはスタンダード。 Vintage184Rは絶滅危惧種?
241R[9.5インチ]は 1弦12フレットで1.4mm程度の確保が可能。コードプレイもこなせる「オールラウンダー」は、やはり魅力的です。
350R[14インチ]は 1弦12フレットで1.2mm程度の確保が可能。
▼メイプルネック「ひとくちメ モ」▼
指板とネックの成り立ちが「別 の木目材」を使った
貼りメイプルネックは、ワンピース メイプルネックより「反り/捻れ耐性が高い」とされています。
※ローズ指板ネックも理屈は同 じ。
逆に、ワンピースネックは フレットさえ外してしまえば、再形成という荒技も可能です。
ただし、指板修正からフレット 溝切り直し、打ち込み、調整、再塗装など、再生には高額の料金が発生するため、ストラトのような「ボルトオン ネック」でしたら「ネックを再購入」のほうが費用対効果が高いとされています。
※
製造年の古いビンテージのワンピースネックでは「微妙な捻
れ
(ねじれ)個体」も見受けられます。
▼共通仕様▼
◎US-fender同等 規格品。ネックエンドサイズ:55.6〜56mm(塗膜の影響等で微量の増減あります)
全て「ツバ出し22フレッ ト」トラスロッドはヘッドストック仕様です。
◎ペグホール
径
=10mm ▼クルーソンペグご利用の場合▼
ポスト
径
=6/6.35/
コンバージョンブッシュ
で調整可能です。
ブッシュ外径=8.8mm/10mm など数種類が混在しますので注意が必要です。
※
「手彫りウエービング」スキャロップ指板
は不定期販売になります。
▼限定企画▼
2023/08/26
コンパウンドラディアス指板
ネック
ローポジション=241R~ハイポジション=400R程度へと緩やかに変化させ、低弦高でも高域チョーキング時のビリ付きを防いでいます。
※
ブラスナット
/ミディアムジャンボ
22フレット
ローズ指板。
ローポジションでは親指押弦やシェイクハンドが容易ながらハイポジションも低弦高セッティングが可能な万能タイプ。
(制作時期により上記内容は変わります)
販売リンク先にて在庫詳細を確認願います。
販売中のネックにつきましては全てに簡易調整されたボーンナットを使用しております。
ブラスナット等への交換は不可。
※限定企画品は除く。
メイプル指板ネックについて
▼取り扱いは 以下のリンクより▼
問い合わせ/感想など
の
メールはこちらへ
全品送料無料
ヤフオク/メルカリ/楽天ラクマ
販売リンクページへ
at tuning
トップページへ
■
各種
レイアウトページ
■